さて、
あれから1年
イルミナカラー届いた!
そう。イルミナカラーを導入してから1年経ちます。ずっと使い続けてきました。
未だに「イルミナカラーどうですか?」と美容師さんから聞かれる、みんなが気になって止まないカラー剤。
お客様もイルミナカラーで染めると仕上がりを見て触れて喜んでいただけるので僕もヘアカラーが楽しいです。
使い続けてきた感想は…
とっても優秀なカラー剤だと思います!
ウエラさん、良いカラー剤作ったなー。
1年間僕が使い続けて良いと思ったポイントをまとめてみました。
頭皮がシミない
とても重要です。
これはかなりポイント高いです。お客様がヘアカラーをする際に不快な気分にさせたくないです。塗布方法でなるべくシミないようにもしてはいますが、イルミナカラーになってから頭皮にカラー剤が付いている場合でもシミるお客様は減ったように感じています。
6〜10レベルのみに対応
僕のお客様で1番多いのが6〜10レベル。
イルミナカラーで黒髪に近いくらい暗くしたり、金髪に近いくらい明るくはできません。これはデメリットのように感じる方もいると思いますが、僕はメリットだと思っています。
なぜなら、暗くなりすぎたり明るくなりすぎるという失敗が無いからです。
失敗しづらいカラー剤なわけです。
調合が難しいカラー剤より、確実に狙った明度に染められるカラー剤の方が僕は使いやすいです。
染まり上がりがサラサラな手触り
これはイルミナが1番良いかと。
カラー後の手触りはイルミナカラーで染めた時が1番良い気がします。薬のメカニズム的にもカラーする事で銅イオンが取り除かれてキューティクルにアプローチしているからだと思います。
「染めると手触りが良くなるカラー剤」まさに理想的です。
色味が濃い(彩度が高い)そして淡い。
彩度は個人的に濃いのが好きです。
イルミナカラーは茶色味があまり無く、彩度が高いです。彩度が高いので、アッシュならアッシュ、ピンクならピンクと色味を感じやすくなります。しかも、それでいて淡い感じ。
僕はヘアカラーをする際にあまりブリーチをしないでカラーをすることが多いのですが、そういった場合は彩度が必要なのです。
ブリーチしないという事は、お客様の元々の髪色である茶色味や赤味とヘアカラー剤の色が混ざって髪色を表現する事になるので、お客様の元々の茶色味や赤味に負けないぐらいの濃さがヘアカラー剤に必要になります。
そうなったときに「彩度が高い」という事が必要になります。
イルミナカラーで色持ちを1番保つ方法
イルミナカラーで染めた髪色を綺麗に保ちたい!!!!そんな意見も友人の女の子などからチラホラ聞きます。
その方法は…
なりたい明るさより1,2レベル暗めに染める
少し暗めに染めましょう!!!!
少し暗め仕上がりに染めると普通に染めるよりも約1週間くらいは長持ちするでしょう。
あとは、マメに染める事です。イルミナカラーはダメージも少ないので定期的に染めても問題ありません。1ヶ月〜1ヶ月半くらいで染め続けていくと、色味が定着しやすくなり色落ちしずらくなってくれます。
常に綺麗でいるためには、定期的に美容師に行くことも大切です。定期的に行く場合は1回毎の施術でのダメージを極力少なくし、トリートメントなどもしながら髪を綺麗に育ててヘアカラーをしていくと良いと思いますよ。
よかったらご参考ください。
それではー
おすすめ記事はこちら
creative wordpress theme