こんにちは、仙台駅前のエトネというヘアサロンでスタイリストをしている河村裕貴です。
お客様の髪の毛を日々施術していて、密かに思っている事をブログに書くことにしました。
美容室に行く頻度として2ヶ月〜3ヶ月でご来店する人が割合として多いと思います。
そうすると年間で4〜6回しかお客様と美容師が会う機会はありません。
カットだけなら年間で4〜6時間しか会いません。
その短い時間でお客様の事を知る努力をしなければいけません。
そうなった時に、お客様により良いヘアスタイルやサービスを提供するためには…
最低でも3回はご来店していただきたい。
もちろん、ずっと来ていただけるように全力を尽くします。
新規のお客様が来店して、カウンセリングから始まり施術するわけなのですが。
1回目のご来店で考えている事
初回のご来店で考えている事を箇条書きで出してみましょう。
・お客様の髪質を判断
・お客様の服装でテイストや好みを把握
・楽しく過ごしたい派か静かに過ごしたい派か
・普段髪を結ぶか結ばないか
・お客様のスタイリングスキル
・スタイリング剤を使うか使わないか
・これまでの他店での履歴を聞く
・カットしてみて気づく髪質
・カラーしてみてわかる染まり具合
・パーマしてみてわかるかかり具合
・トリートメントの効果や反応
・普段アイロンを使うか使わないか
・お客様の好みは何か
などなど…
初めて会うわけですから、お客様がどんな人なのか、どんな髪質なのかを判断する日です。
2回目のご来店で考えている事
2回目になると考える事が変わります。
・前回のカラーやパーマの落ち具合
・前回カットしてからの伸び具合や変化
・前回の仕上がりを踏まえてお客様の要望
・前回の施術を踏まえて薬の調整
・前回のカットを踏まえて切り方の調整
・お客様の服装の変化
・お客様が家でスタイリングできたか確認
・同じスタイルにするか、変化をつけるか
などなど…
2回目になると、前回の施術を踏まえて色々と調整ができるため、1回目よりも扱いやすくクオリティの高いヘアスタイルに仕上がる可能性が高まります。
前回の施術からのお客様からの反応などで、よりお客様の好みやスタイリングスキルの確認ができるため、よりお客様を知ることができます。
3回目のご来店で考えている事
3回目になると、ある程度お客様の髪質を理解しお客様の好みやスタイリングスキルも把握しているため、より適切な提案をする事ができます。
同じヘアスタイルをキープする場合は、2回目までの仕上がりを考慮してカラーやカットなどを調整し更に扱いやすく仕上げる事ができます。
変化をつける場合も、お客様の髪質や好みを理解しているため、お客様に合った変化をつけるアドバイスをしながらヘアスタイルを作る事ができます。
お客様自身も3回目になると、カウンセリングが楽
何度か来ている場合だと、いちいち全てを話さなくても美容師さんがわかってくれていると思います。
毎回初めてお店に行って毎回同じ事を聞かれていちいち全部説明するのも大変ですよね。
もちろん、初めて担当された美容師さんと「何となくこの人とは合わないなぁ。」と思うこともあるかもしれません。それは人間ですからあると思います。そういった場合は違う美容師を探す方が良いかもしれません。
が、回来店する事でお客様と僕ら美容師の間に信頼関係が築ける事は間違いないのではないかと思います。という事も頭の片隅に覚えていていただけたらと思います。
みなさまが自分に合った美容師を1日でも早く見つかる事を祈っています。
僕も、お客様に「この人にずっとやってもらいたい!」と思っていただけるように頑張ります。
それではー
おすすめ記事はこちら
creative wordpress theme