音楽話ばかりではなく、ちゃんと美容師話もしようと思いましてブログに文字を打ち込んでいる夜です。
もしかしたら内容が長くなって世に発信するのが朝になっているかもしれませんが(笑)
今回のブログでは色々と言いたい放題言ってますが、誰の事も否定しませんし考え方は人それぞれという事でうまく流してください。
最近の僕は、、、
“あえて”美容師の発信する情報を見ないようにしています。
全く見ていないわけではないのですが、食い入るようには見ていません。
というのも…
今ってスマホ開けば情報が溢れているじゃないですか、あんなに沢山の美容師がたくさん発信しているのをアレもコレも見ていたら、やっぱり影響されちゃいますよね。
影響されたいときと影響されたくないときってあるんですよね。
今は同じ美容師から影響されたくないんです(笑)
もちろん新しい技術や薬やスタイリング剤などについていかないといけないからそういう部分はチェックしますが、流行りみたいなものは追わなくても美容師はやっていける時代なので流行は追わないです。それはそれでそういうスタイルなので。
今は、逆に違う仕事をしている人の話を沢山聞いたり読んだりして吸収しています。
違う仕事をしている人でも、その道を極めている人の話って妙に説得力を感じるわけですが、何で説得力を感じるかというと…
そういう人は「自分」を持っている。
という事に気がついたんですよね。
やっぱりみんな誰かの影響を受けると思いますが、最終的に自分の中で受けた影響から感覚的に選別して自分にとって合うものが残って”その人らしさ”になると思うんですけど、いかにそれを思ったように表現できるかどうかって重要だと思うんですよね。
だから今はそういう”自分らしさを”と思っているところですね。
違う仕事をしている人の話も、美容師という仕事に通じる部分もたくさんあって色々な気づきがあります。
好きな美容師や尊敬する美容師は居ますし、数名は今もマメにチェックしていますがだいぶ絞っています(笑)とか偉そうに言ってますが、自分らしい技術は自分が1番上手いと思ってやりたいですし、満足せずにこれからも向上させていきたいと思っていますよ。コツコツと。
あとは、SNSの使い方ですよね。
ヘアスタイルを載せる専用のアカウントを持っている美容師もかなり増えました。今はそういう時代ですし、お客様も探しやすくて良いと思います。
そういう人が増えると同じようにはやりたくないのが僕なんですよね(笑)
僕が「#仙台美容室」のハッシュタグを使い始めた頃はまだ100投稿もありませんでしたからね。今から考えれば、まだ誰もやってないに等しいときにやるのは楽しかったのを覚えています。今ではそのハッシュタグ、7万投稿超えてますよ(笑)
なので、原点回帰も含めて昔のように音楽のこと載せたり食べ物載せたり色々と。ブログも色々と。これが自分なんだという内容の方がやっていて面白いですよね。周りと違うのが良いというか。
僕ってサブカルチャーとかアングラな物がやっぱり好きだからそういう発想になるのだと思いますけどね。そのうちそういう考えも年齢と共に丸くなるのかもしれませんが(笑)
やっぱり現場ですよ。サロンワーク。
実際にお客様が来て、髪の毛の不具合を治したり、似合うように髪型やヘアカラーを変えたり、お客様がやりたいヘアスタイルがあれば再現性をなるべく重視してそのヘアスタイルにしたり。それで喜んでいただいたり、リラックスしていただいたり、気分転換したりしていただくというサロンワークに真剣に向き合っていくことがやっぱり大切だなぁと改めて思うわけです。
サロンワークでの気づきもたくさんありますが、そういうリアルで自分が感じた事が1番自分にとって影響を与えるのでやっぱりサロンワークに真剣に向き合う事は大切なんですよね。
そんなこんなでもう夜中の2時なので、洗濯して綺麗になったばかりの枕と枕カバーで気持ちよく寝て明日も仕事頑張ろうと思います。
それではー
おすすめ記事はこちら
creative wordpress theme